|
ガイナの経済的効果
1度塗れば7年経っても効果は持続 |
 |
状況
平成12年5月 埼玉県志木市物流倉庫折板屋根1,300uに室温対策の目的でライトブルー色のガイナを塗布。
2階天井温度が15度低下
4台の冷暖房機が1台で十分になりました。 |
夏も冬も冷暖房費を削減 |
|
平成15年5月〜12年4月
塗布前 |
平成12年5月〜13年4月
塗布後 |
平成18年5月〜19年4月
塗布7年後 |
冷暖房にかかった費用
\1,726,315 |
冷暖房にかかった費用
\910,390
削減効果
−\815,925 |
冷暖房にかかった費用
\1,068,173
削減効果
−\691,142 |
(塗布後と7年後の金額の差はエアコンの老朽化に伴う効率低下と考えられます。)
7年間の合計で約490万円の経済効果! |
温風搬送ダクトの熱効率向上は、やっぱり「発砲スチロールよりガイナ」 |
 |
|
|
出口温度25℃ |
出口温度28℃ |
出口温度37℃ |
図はA棟の廃熱をB棟の暖房に利用している工場の場合です。
棟間に掛かるダクトに発砲スチロール(t=50mm)を貼るよりガイナを塗布した方がはるかに暖房効率は高くなります。 (ちょっと大きな画像を見る) (平成19年2月10日〜2月15日 測定 長野県) |
内部に塗っても夏涼しい!「ガイナを内部に塗った物置」 |
 |
■サーモ結果詳細 |

内部ウレタン焼付け塗装物置 |

内部ガイナ塗布物置 |
平成19年8月測定 島根県南雲市 |
内部温度 40.8℃ |
内部温度 39.1℃ |
サーモグラフィー温度計では、ガイナを内部に塗布した効果の温度差は−1.7℃ですが、物置に入った時の体感は温度以上の差を感じます。 |
内装にガイナを塗るとより暖かい部屋になる! |
|
 |

平成18年12月
静岡県浜松市 毎日午前07:00に計測 |
寒い角部屋もガイナを内装に塗布すると漆喰を塗った部屋より暖かくなります。 |
お問い合わせはこちらから |
|
|
|
ガイナを塗るとこうなります
|
サーモグラフィックによるガイナの塗布前後変化 |
 |
未塗装屋根の場合 表面温度は69.7℃(矢印ポイント部) |
ガイナ塗布後
 |
|
ガイナ塗布後の屋根の状態 表面温度40.3℃(矢印ポイント) |
測定日時 |
平成19年9月8日 午前11時35分 |
測定場所 |
東京都板橋区 |
周辺温度 |
27.8℃ |
天候 |
快晴 |
|
|
|
|
|
|
|
■Pick up Item … お風呂場の人気商品
|
|
|
|
|
|
Link
|